スキットル(skittle) スキットル(skittle)とはウイスキーなどの蒸留酒を入れる携帯容器です。 スキットルは、ウイスキーなどのアルコール度数が高い蒸留酒を入れる携帯用の水筒です。フラスコ、ヒップフラスコ、フラスクボトル、ウイスキーボトルなど様々な呼び名があります。お尻のポケットに入れるので、薄型でゆるやかなカーブが付いています。 2021.06.18 スキットル(skittle)その他(Other)
日本のブランド、産地 ホヤ(HOYA)とは。いろいろなグラスやお皿、切子、ボウル、花器など。 HOYA株式会社とはメガネ、コンタクトレンズ、医療用内視鏡などを展開するグローバル企業。2009年まではクリスタルのグラスをはじめとする日常でよく見かける食器を製造していました。 2021.06.14 日本のブランド、産地ホヤ(HOYA)
海外ブランド、産地 デシレ(DESIREE)温かみのある落ち着いた色合いのカップ&ソーサー。 デンマークの陶器ブランド。1964年設立され2004年に閉窯。代表となるシリーズThuleは「極北の地」という意味。 2021.06.12 海外ブランド、産地デシレ(DESIREE)
ティファニー(TIFFANY) ティファニー(TIFFANY)の食器とは。ジュエリーだけではなくグラスやお皿やカップなどもあります。 Tiffany & Co.は、世界的に有名なジュエリーや銀製品のブランド。1837年9月18日にアメリカで創業。世界20カ国にブランドショップがある。現在LVMHの傘下ブランド。 2021.06.10 ティファニー(TIFFANY)
今日の一言(wordoftheday) 久しぶりに100時間カレーを食べてみると。(神田カレーグランプリ2016優勝) 以前住んでいた場所の近くに「100時間カレー」があり、食べに行って美味しかった記憶があったので、今回はレトルトを試してみました。 2021.06.07 今日の一言(wordoftheday)
日本のブランド、産地 しん窯 青花のお皿、カップ、ポットなど、染付の和食器はいろいろなお料理に合います。 「青花」は、しん窯のブランド名です。1830年(天保年間)に有田皿山・外山に創業。有田焼の産地・佐賀県有田町に工房を構える。しん窯では、すべてが手づくり、手描き。 2021.06.05 日本のブランド、産地しん窯 青花(shingama-seika)
タイツー(TAITU) タイツー/TAITU(イタリア)カップ、プレート、ポット、マグカップなど イタリアミラノのカラフルでオシャレなテーブルウェアを扱うメーカー。色やモチーフが鮮やかで、元気が出る綺麗な食器が特徴です。 2021.06.03 タイツー(TAITU)
日本のブランド、産地 ニッコー(NIKKO)プレート、カップ&ソーサー、シルバーレスト 1908年 石川県にて日本硬質陶器株式会社 創業 ・1950年 日硬陶器株式会社を設立 ・1983年 社名をニッコー株式会社(NIKKO COMPANY)に変更 ・事業内容:テーブルウェア、繊維強化プラスチック加工、浄化槽、水処理プラント、システムバスルームの製造、電子セラミック事業など 2021.05.27 日本のブランド、産地ニッコー(NIKKO)
ハッピーワイン(HAPPY WINE) <ハッピーワイン003>フランス、カリフォルニア、ハンガリーのワインを楽しむ。 1989年 カリフォルニアソノマにココ・ファーム・ワイナリーの農夫達によってぶどうが植えられました。オーバード2009は、友人マットさんに醸造、瓶詰めを委託したクラシックスタイルのフルボディの赤ワイン。2009ビンテージは驚きの一言。 2021.05.26 ハッピーワイン(HAPPY WINE)
日本のブランド、産地 白山陶器/HAKUSAN お皿、平茶碗、箸置きなど 長崎県波佐見町にあり、デザインから製造までを一貫して行う食器のブランド。1779年創業、1958年に白山陶器株式会社を設立。シンプルで飽きがこない、機能としても抜群の美しい器で長く愛用できるものばかりです。グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞など、多数の賞を受賞。 2021.05.21 日本のブランド、産地白山陶器(HAKUSAN)
海外ブランド、産地 ボレスワヴィエツとはポーランド陶器。 ポットやカップ、お皿、ボウルなど ボレスワビエツは、ドイツとチェコの国境に近いポーランドの南西部にある歴史的な町。その町の名産品であるポーランド陶器。ボレスワヴィエツ社は、この町を代表する大手老舗メーカー。 2021.05.14 海外ブランド、産地ボレスワヴィエツ(BOLESLAWIEC)
海外ブランド、産地 ポートメリオン(PORTMERION)とはイギリスの陶器会社。ボタニックガーデンは有名。 1960年に設立したイギリスの陶器会社。1972年に発表したボタニックガーデンシリーズは、イギリスのガーデンの草花を描いたシリーズ。食洗機や電子レンジ、オーブンの使用もOKなのでとても便利で使いやすい。 2021.05.07 海外ブランド、産地ポートメリオン(PORTMERION)
キッチン(kitchen ware) ホーロー(琺瑯)の鍋、ポット、キャニスター、洗面器、マグカップなど ホーローは鉄やアルミニウムなどの金属材料にガラス質の釉薬を焼き付けたものです。ガラスでコーティングされているので、臭いが移らずストックポットには最適。ジャムやトマトなど、酸のある食材の加熱や保存にもいいですね。ガラス質なので割れやすいのが欠点ですが、アンティークのホーロー製品は欠けた部分もシャビーシックとして楽しみながら長く愛されています。 2021.05.05 キッチン(kitchen ware)
今日の一言(wordoftheday) 角の大鉢にお料理を盛る。太一郎窯 方鉢唐草文 伊万里焼藍鍋島 雲流 佐賀県 伊万里市の太一郎窯 26㎝方鉢 唐草文 伊万里焼藍鍋島 雲流 大きめの鉢は使い勝手が良く、洋食、和食、中華、サラダ、いろいろな料理に使えます。 2021.05.04 今日の一言(wordoftheday)
ウォーターフォード(WATERFORD) ウォーターフォード/WATERFORD(アイルランド) 高級クリスタル ウォーターフォードは1783年、アイルランドにて誕生。1986年にウェッジウッド社と合併、以来ウォーターフォード・ウェッジウッド社となる。2009年に経営破綻。その後2015年にはフィンランドのフィスカースに買収される。 2021.04.30 ウォーターフォード(WATERFORD)海外ブランド、産地
食器(tableware) やちむん 沖縄読谷村 工房十鶴(じっかく) Jikkaku 丸くて大きめの湯呑です。持ちやすくてたっぷり入る使いやすい大きさです。十鶴が独立したのが2008年なので2008年~2014年3月までに販売されたものです。 2021.04.25 食器(tableware)
今日の一言(wordoftheday) 漆塗りのお盆はお皿として利用。本日はお寿司を乗せてみる。 天然木 漆塗りのコーヒートレーなんですが、このトレーはお料理を乗せるお皿として使います。今日はお寿司ですが、パンとチーズを盛り付けてもいいと思います。 2021.04.14 今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday) いちごジャムを作る。章姫とさちのかを掛け合わせた紅ほっぺ。Strawberry jam 章姫とさちのかを掛け合わせた紅ほっぺ。完熟しても心地よい酸があり香りのよい品種。今日は70%で作ります。多めの砂糖を入れてもバランスが崩れない。いちご872gに対してグラニュー糖を610g 2021.04.08 今日の一言(wordoftheday)
今日の一言(wordoftheday) 冷凍のカナダ産ブルーベリーでジャムを作る。blueberry jam 冷凍のブルーベリー1㎏ に対してグラニュー糖600g 水200㏄でジャムを作りました。 水? 水分が足りない時は水も使います。 2021.03.21 今日の一言(wordoftheday)